新NISAがスタートしていろんな方々が投資を始めていると聞きます。
そんな中で、年始のスタートはよかったものの、そんなうまいことは行かず、時にはマイナスになったりもしたかと思います。
私の新NISAはアメリカ特化型の投資信託で
つみたて投資枠:楽天S&P500インデックスファンド
成長投資枠:ニッセイNASDAQ100インデックスファンド
で投資しています。
現在も普通にプラスです。
それなのに最近では「騙された!元本割れ!損切り!」と耳にするようになりました。
なんでかなあと疑問でしたが、おそらく個別株のハイリスク銘柄や、ちょっとマニアックな国にでも投資していたのでしょう。
「今後はこの国、この銘柄が熱い!」という話に乗ってしまったのですかね。
分からないなら、黙って全世界株式に投資してるだけでいいのに。
ですが、いくら安心安全なインデックスファンドとはいえ、毎年右肩上がりになるとは限りません。
実際に私は1年間ずっとマイナスの時期を経験しています。
そんなお話です。
元本割れ:ずっと損した1年間
私がつみたてNISAを始めたのは、2022年の頭。
投資信託で、銘柄はeMAXIS Slim米国株式(S&P500)です。
値動きを比較するために、特定口座も使って
同時期に1万円だけ全世界株式も買いました。
併せてNASDAQ100インデックスや
iFreeレバレッジNASDAQ100(レバナス)にも投資。
年末の結果がこちらです。
投資:860,000円
回収:753,379円
10万円以上マイナスを叩いています。
1年間の結果がこれです。全世界株式でさえマイナス。
こういう年もあるんです。
元本割れの原因
その年はどんな情勢だったでしょう。
そうです。世界的感染症の真っ只中。
世界の経済は大変でした。
私はこの結果をみて思いました。
「その割にはそこまでマイナス喰らってないな」と。
同時に
「この状況でこのマイナスなのだから、行けるな」とも。
つみたてNISAを継続した結果
基本的には3万円を毎月何も考えず、S&P500につみたてNISAで投資を続けました。
今は新NISAに移行したのでこちらはストップしていますが
2024.5.21現在で285,585円のプラスです。
元本が53万円なので、50%越えの利益。
全世界株式もみてみると
10,000円が14,895円にもなっています。
こちらも凄いですよね。
新NISAのこれからについて
何も考えずに、株価が上がろうが下がろうが
アメリカが信頼できなければ全世界株式
結局アメリカだと思えば、S&P500
でいいと思います。
※これらの銘柄は、銀行等では買えないことがあるので、SBI証券や楽天証券をおすすめします。
信託報酬・手数料も銀行に比べたら全然安いです。ここ、非常に大事。
とにかく最初の設定だけ頑張ってください。
お金が増えるなら、これくらいはできますよね。ネットに参考動画はたくさん上がっています。
後は何もせずに、毎月通帳から決まった額を投資するように自動設定すればいいだけ。
目標は今年1年でどれだけ増えるかではなく、10年、15年・・・後にどれだけ増えるかの勝負をするのが新NISAであり、それを叶えるのが投資信託。
まずは数千円でもいいので投資を続けてみて、上昇、下落を経験してみてはいかがでしょうか。

コメント